【看護師のシフト】2交代制と3交代制
看護師のシフト
日勤中心、夜勤中心など職場や看護師個人によって勤務時間帯は異なりますが、夜勤と日勤の両方を行う看護師のシフトは、2交代制と3交代制のどちらかによってシフトが組まれています。日勤と夜勤の両方をこなしていくのは、体力的にも負担が多く、容易なものではありません。しかし、入院患者さんがいる限り、病院で働く看護師にとって夜勤は避けることができない仕事でもあるのです。
そんな看護師への負担を少しでも軽くするために、病院では2交代制もしくは3交代制のシフト形式をとり、日勤と夜勤の両方をこなせるようにしています。
3交代制
3交代制のシフトは、かつては多くの病院で使われていたシフトです。3交代制には、日勤と準夜勤、そして夜勤といったパターンにてシフトが組まれています。それぞれの勤務時間も見てみましょう。
・日勤:8時半から17時
・準夜勤:16時半から1時
・夜勤:0時半から9時
しかし、現実ではこの3交代制を行う病院は減少しており、2交代制のシフトが使われる病院が多くなっているようです。その理由には、準夜勤をして1時に仕事を終えても、病院と自宅の距離によっては帰宅が難しいことも考えられています。バスや電車が終わってしまった時間に仕事が終わった場合、帰宅方法はマイカーもしくはタクシーに限られてしまうのです。
2交代制
2交代制のシフトは、基本的には12時間ごとに日勤と夜勤をこなしていくシフトで、最近では多くの病院にて取り入れられています。2交代制にすることで、準夜勤のように深夜に仕事が終わるシフトを避けることができ、通勤や帰宅をスムーズにしたものです。
しかし、現実的には、12時間ごとのシフトよりも、日勤を9時から17時に設定し、夜勤を17時から9時までと、長いシフトになっている病院が多いのが現状です。日勤が9時から17時の場合には、その日の仕事時間は8時間に抑えることができますが、その分夜勤の仕事時間が長くなります。ただし、17時から9時までの時間は、外来などがないことから、仕事内容としては忙しい時間を避けたシフトになります。入院患者さんの症状によっては忙しくなることもありますが、そうでない限りは適度に休憩を入れながらシフトをこなすことができるのです。