e-ナースセンターで転職|ナース求人サイトを口コミと評判を交えて徹底比較!

e-ナースセンターで転職

看護協会が運営する公的なサービス

聴診器を構えるナース

e-ナースセンターとは、公益社団法人である日本看護協会が運営している、看護師のための無料職業紹介サイトです。

もちろん病院だけでなく、介護施設や学校まで求人を扱っており、常勤だけでなく非常勤の求人も出ています。

一方で、民間の株式会社リンクスタッフが運営している「eナース」というサービスもあり、 名前がかなり似通っていますので注意が必要です。こちらの「eナース」も、看護師や医師の転職斡旋をしています。

eナースセンター利用の流れ

●ID、パスワードの取得
まずは会員から始まります。登録や利用は一切無料です。ID,パスワード、メールアドレスを入力し、登録申請を行います。
●基本情報を登録
氏名、住所などのあなたの基本情報の登録を行います。登録が完了すると、 Myページを利用して求人を探したり管理することができます。
●求職票の登録
自己PR、保有資格の登録を行い、求職票を作成し、求人先に応募を出すための準備をします。求職票の登録が完了すると、 求人を出している各施設に紹介してもらうことが出来ます。
●仕事探しと紹介
地域や勤務時間などの条件を設定し、応募したい施設を検索します。 それまでは大まかな求人内容しか見ることが出来ませんでしたが、 求職票を登録しているので詳細な情報を参照することが出来ます。 気になった求人があれば、e-ナースセンターから紹介を出してもらいます。
●選考
問題なく紹介が出ると、紹介状が出されますので、それを持参して面接に向かいます。
●結果発表
面接の結果は、eナースセンターを通して発表がされます。
あなたがその採用を受ける場合は、そのまま入職の日程調整などに入り、晴れて入職となります。

e-ナースセンター利用のメリット、デメリット

メリットやデメリットについては、ハローワークのページで記載した点と近いので、 参照して頂ければと思います。

公的機関ということで安心感はありますが、サイトの利用のしやすさ、求人の量や質、 担当者のサポートのレベルなどのあらゆる点で転職企業の方が上ですが、そういった転職企業と合わせて利用しても良いでしょう。

独占インタビュー
  1. 第五弾 明確な看護師像を持っている人は働き方も違う
  2. 第四弾 だから『看護のお仕事』は リピート率が高い!
  3. 第三弾 コンサルタントが教える ホントの転職事情
  4. 第二弾 テーマは「誠実さ」ナースパワーのこだわりに迫る
  5. 第一弾 看護roo!が語る 転職の掟 

1分無料診断! 看護師転職サイト診断ツール!

無料で使えてその上お金までもらえる! 転職サイトの使い方講座

ナースのための転職ノウハウ大特集

データで見るナースのお給料

院内人間関係マニュアル

気になる転職サイトの口コミ特集 各求人サイト利用者に聞きました!

ナースのお悩み大特集