転職サイトの選び方・使い方|ナース求人サイトを口コミと評判を交えて徹底比較!

転職サイトの選び方・使い方

求人件数だけで比較してはいけない

ポイントを指さす看護師

看護師求人サイトで検索してみると、公開されている求人内容と、全体の件数を知ることができます。

こちらのサイトでも目安として求人件数を記載していますが、この数に惑わされてはいけません

サイトの中には数を大きく見せるために実際は応募できない
「サクラ」求人を入れているようなところもあれば、 ナースパワーのように「転職の実績があり、今応募できる」求人のみを公開しているため、 見た目の求人件数が小さくなっているところもありますので、数字だけにこだわるのは良い選び方とは言えません。

実際に希望に沿った求人がどれくらい出てくるのかは個別の条件やタイミングにもよります。 会員登録して自分の目で確かめるしかありません。

転職の実績が多いサイトを選ぶ

利用できる看護師転職のサイトは、地域にもよりますがざっと10~20程度はインターネット上で簡単に探せるのではないでしょうか。 その中では最近出てきたようなところもありますが、信頼出来るのはやはり実績のあるサイトです。 先程も述べましたが、求人案件の数は鵜呑みにはできませんが、実績数については事実ベースの数値が出されています。

こちらのサイトでも実績が十分なサイトをご紹介していますので、安心してご利用いただいて良いと思います

検索型よりコンサルティング型がオススメ

看護師の転職サイトには2種類あり、検索型とコンサルティング型(エージェント型)があります。 コンサルティング型では担当のコンサルタントが付いてくれますが、検索型はパソコンから条件を設定して検索・応募して先方からのオファーを 待つという流れになります。人とやり取りしない分、検索型が楽に見えますが、転職先のリアルな情報を得られる、 代わりに条件の交渉を行なってくれるというコンサルティング型のメリットを受けることができません。

従って、最近利用されているのはほとんどがコンサルティング型であり、 こちらのサイトでもコンサルティング型のサイトのみをご紹介しています。

複数の転職サイトを使いつつ比較する

Goodナース

こちらのサイトでは、多くの実績があり、オススメのコンサルティングサービスがあるサイトのみを紹介していますが、 あなたに合うサイトかは実際に使って評価していただくしか無いということになります。

理由としては、転職が成功するかは、

・付いてくれたコンサルタントの能力
・コンサルタントとあなたとの相性
・転職サイトがその時支援している転職希望者数

など、使ってみないとわからない要素に左右される部分が大きいからです。 こちらでお勧めしているサイトはコンサルタントの能力は高いレベルの方が多いですが、中には経験の少ない方もいますし、 転職希望者が多すぎて長期での転職検討者を十分サポート出来ない時期などもあるようです。

従ってまずは3~4社に登録し、コンサルタントとやりとりを行い、 しっかりサポートしてくれそうな2社くらいに絞って転職を進めていくのが賢い方法と言えそうです。

独占インタビュー
  1. 第五弾 明確な看護師像を持っている人は働き方も違う
  2. 第四弾 だから『看護のお仕事』は リピート率が高い!
  3. 第三弾 コンサルタントが教える ホントの転職事情
  4. 第二弾 テーマは「誠実さ」ナースパワーのこだわりに迫る
  5. 第一弾 看護roo!が語る 転職の掟 

1分無料診断! 看護師転職サイト診断ツール!

無料で使えてその上お金までもらえる! 転職サイトの使い方講座

ナースのための転職ノウハウ大特集

データで見るナースのお給料

院内人間関係マニュアル

気になる転職サイトの口コミ特集 各求人サイト利用者に聞きました!

ナースのお悩み大特集