年齢ごとのお給料の違い|ナース求人サイトを口コミと評判を交えて徹底比較!

年齢ごとのお給料の違い

年功序列の傾向が強い

ドクターとナース

年功序列から能力評価の色合いが強くなっており、一般企業では「年齢が上がれば給与も上がる」と言った傾向はどんどん薄れています。

一部の昔ながらの大企業を除けば、うまく転職をしながらキャリアアップし続けている人が、 ビジネスマンでいうと高い給料を得られる傾向にあります。


一方で、看護師さんはどうかと言うと、 「何年目か」が給与を決めるに当たって非常に大きな影響を及ぼす傾向にあります。 ですので、優秀な5年目も、仕事ができない5年目も、基本的には同じ病院であれば同じ給与ということになるでしょう。

ここでは、年次のデータの代わりに年齢ごとの平均給与を見てみましょう。

職業別 年齢ごとの平均給与(月収)

薬剤師 診療放射線技師 臨床検査技師 栄養士 理学
療法士
作業
療法士
看護師 准看護師
20~24歳 0 221,728 215,760 190,997 224,156 226,511 242,970 215,085
24~28歳 256,265 243,806 232,168 204,650 240,518 238,890 264,562 220,758
28~32歳 280,381 265,922 247,306 219,071 260,724 257,268 277,960 234,620
32~36歳 307,188 293,972 267,246 231,623 277,143 273,320 289,788 241,354
36~40歳 331,319 318,695 281,995 249,715 299,411 287,941 302,455 247,807
40~44歳 360,786 345,830 304,646 274,362 320,067 301,666 314,870 254,460
44~48歳 366,247 367,874 338,288 291,786 351,832 321,107 324,668 263,663
48~52歳 383,106 413,376 358,236 332,298 389,480 336,914 336,508 272,549
52~56歳 399,776 433,994 362,551 342,825 437,315 386,789 334,198 276,812
56歳~ 403,152 442,179 400,629 323,181 414,638 422,888 334,815 287,342

(単位:円)

※平成28年人事院データ参照
※「平均給与」は「毎月きまって支給する給与」から、「時間外手当」「通勤手当」を引いた額

後半伸びない看護師の給与

ここでは、薬剤師、理学療法士、作業療法士などの代表的な医療職のみと比較していますが、この中では看護師の右肩上がりは角度が小さい、 要するに年齢に伴って上昇する給与の額が小さいと言えるでしょう。これは准看護師でも同様ですね。

やはり看護師や准看護師は女性が多く、結婚を期に辞めてしまう方も多いので、構成に占める若年層の数が多いことが影響しているかもしれません。 年配の看護師さんに回るべきお金を若い人のところに回さざるを得ないということですね。

もう少し詳しくみてみると、看護師さんは24~28歳時点での給与は、 他の医療職と比較してかなり高い水準であることがわかります。 そこからしばらくは高水準が続きますが、40代くらいからは平均もしくは平均以下のレベルになってしまいます。

長いスパンで考えると給料アップがしにくい傾向があるのかもしれませんが、 10年くらい働いてその後は主婦として生きていこうとしている人などには、良い働き方と言えるかもしれませんね。

独占インタビュー
  1. 第五弾 明確な看護師像を持っている人は働き方も違う
  2. 第四弾 だから『看護のお仕事』は リピート率が高い!
  3. 第三弾 コンサルタントが教える ホントの転職事情
  4. 第二弾 テーマは「誠実さ」ナースパワーのこだわりに迫る
  5. 第一弾 看護roo!が語る 転職の掟 

1分無料診断! 看護師転職サイト診断ツール!

無料で使えてその上お金までもらえる! 転職サイトの使い方講座

ナースのための転職ノウハウ大特集

データで見るナースのお給料

院内人間関係マニュアル

気になる転職サイトの口コミ特集 各求人サイト利用者に聞きました!

ナースのお悩み大特集